整理収納サポート実例
<ご感想>加古川市T様
前回ご紹介したモニターT様。
後日いただいたご感想をご紹介します。
(青字部分、T様のご感想です。)
<実際の作業>
▫︎まず物をすべて出す→リビングで使う物と玄関で使う物に分ける
全部出したことがなかったので、量の多さに驚きました。
ひとつひとつの物とじっくり向き合いました。
いる?いつもどこで使ってる?どんな時に使う?
初めて、考えたかもしれません。
今までは、なんとなくここにありました。
▫︎リビングで使う物、玄関で使う物をそれぞれ使用頻度を考えながらグルーピングして収納
(リビング)
ティッシュ、紙袋、紐、ガムテープ、ストック、タオルなど、一番取りやすい場所に収納でき、子供にも手伝ってもらえます。
何より、自分がわざわざ玄関まで取りに行かなくてよいので楽に!
アルバムを最下段にまとめたら、子供たちがすごくよく見るようになりました。
ここにあった子供の本を子供部屋に移しましたが、子供たちからクレーム。
リビングですぐに読みたいとのことだったので、教えてもらった棚板をオーダーして増やし、ここに子供たちの本、アルバム、紙、色鉛筆、ペンを置きたいです。
(玄関)
普段使わない取説がいつもごちゃごちゃあったのが、すっきり目に入らなくなりました。
背の高い主人に、ちょうどよい高さの棚。他の家族には高すぎる場所ですが主人にはちょうどよい高さです。
マスクやカイロ、ハンカチ、ティッシュ。
子供たちが朝「忘れた!」と言ってリビングにまで取りに来ていたのがなくなりました!
→すごく楽になりました。
ゴミが出るので、フックにゴミ袋を下げようかと思っています。
コートフックを早速購入し、よく使うジャンパー、帽子、手袋などを玄関に収納できました。
玄関ですべて済むのがとてもうれしいです。
<作業全体>
整理収納に興味があり、いろんな収納の本を読んだりしますが、それを自分の家の生活の中に活かせませんでした。
本の中の知識を知っても、自分の生活にうまくつなげられなかったのです。
今回、アドバイザーに家に来てもらって、ひとつひとつ具体的に教えてもらい一緒にやってみました。
第三者の方に見てもらうと新たな発見がいっぱいあり、アドバイザーに来てもらった意味がとてもあると思いました。
具体的な方法をたくさん知って、実際に自分の家で一緒にやってもらうことは、とても意味があると思いました。それは本では得られなかったことだと実感しています。
提案してもらった棚板や、玄関クローゼットのコートフックなど、次の休みに早速実際に購入し、行動できたことがとても自信につながりました。
少しずつ生活しやすいように変わっていこうと思えました。
ありがとうございました!
こちらこそありがとうございました!
アドバイザーである私も、自分の家をひとりで片付けようとすると
なかなかすすまなかったりします(笑)
ひとりだと、ついついさぼってしまったり(私の場合ですが(笑))、
他のことをやってしまって、、、
実はそうやって「お片づけ」は後回しにされがち。
それでも、「いつか片付けたい!」と思っている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
お片づけ(実際には「整理収納」です)をすることで
その他の家事は劇的に楽になります!
そういう意味では、
整理収納を後回しにするなんてもったいない!
・アドバイザーという第三者に来てもらうことで、普段なかなかできないお片づけの「きっかけ」ができる。
・アドバイザーが一緒にいることで、もしかしたらちょっとしんどいかもしれないお片づけを「がんばれる」。
・アドバイザーと一緒に片付けることで、本を読むだけではわからない、「ご自分の家や行動にあった」オーダーメイドの収納が作れる。
整理収納アドバイザーにサポートを依頼するって、そんなイメージです♪